スタッフTです。
昨日から子供のお友達が泊まりに来ています💦
なので、大量にカレーを作りました!
カレーって、嫌いな人いるんかな?ってぐらい美味しいですよね~
みんなもりもり食べてくれて良かったです
今日はテンションあがるジャズを
ピアノがかっこいいんだよね~✨
お久しぶりです。そろそろ暖房をつけられていらっしゃる方も増えて来られたと思います。
夏は、シャワーだけの方も暖かいお風呂でゆっくりと一日の疲れを落としたいですね。アーユルヴェーダでは、オイルマッサージは筋肉や間接を浄化して老廃物を排除し、血液循環を改善してお肌に輝きを与え若さを保つとされています。この季節には、特別な調合法で作られた特別なスカーユアビヤンガタイラ(ボディマッサージオイル)をお風呂に入る前に全身に擦り込み暖かいお風呂でゆっくりとお体を温めます。甘い香りのハーブが体に活力を与え、不純物を出し身体が軽くエネルギッシュに感じられるようになります。乾燥肌の方もお肌が潤い艶のあるからだになります。また。お顔の輝きにも違いを感じていただけます。
お体のサイズが気になる箇所には、シェイプビヤンガジェルを1日2回擦り込みます。効果は目に見えて来ますので続けていただけやすい製品です。クリスマスパーティーのご予定がある方は入浴後に集中ケアをしてみられてはいかがでしょうか。
全身の量ではジェルが沢山いりますので、まず1箇所集中からが良いと思います。簡単にお使いしていただける事とレモングラスの良い香りで人気があります。
インドのアーユルヴェーダ医学を管轄する役所
日本の厚生省に当たるところ
アーユルヴェーダは、健康で幸福な生活を維持するための薬草を基本とした生命の科学
自然が与えてくれる治癒力を唱えています。
アーユルヴェーダに基づいたコロナ対策をAYUSH省がだしていて、
アーユルヴェーダの免疫強化力が新型コロナウィルス危機におけるセルフケアに有効
として、インド全土の著名なアーユルヴェーダ医師16名によって推奨された、予防的治療法としての以下のセルフケア指針と、呼吸器の健康に特別な焦点を当てた免疫力強化法をご紹介しますね。
推奨される健康法
Recommended Measures一般的な健康法
1.お湯を一日中飲む。
2.AYUSH 省が推奨するように、ヨガのアーサナ(ポーズ)、プラナヤーマ(呼吸)、瞑想を少なくとも一日 30 分行う。
3.料理には、ターメリック、クミン、コリアンダー、ガーリックなどのスパイスを使うことが推奨されている。
アーユルヴェーダによる免疫力推進法
1.チャワンプラシュ(Chyavanprash)
強壮作用・ビタミンCたっぷりのアムラとハーブのジャムです。
これを朝、 10 グラム(小さじ1)摂取する。糖尿病患者はノンシュガーのチャワンプラシュを摂取する。
アムラ 2.ハーブティーか、ホーリーバジル・シナモン・黒コショウ・乾燥ショウガ・レーズンを煮出した湯を一日一回か二回飲む。好みに応じて、天然の砂糖やレモンのしぼり汁を加えてもよい。
3.ゴールデン・ミルク(Golden Milk)- 150ミリリットルの温めた牛乳に小さじ半分の粉末ターメリックを入れたものを、一日一回か二回飲む。
空咳が出る/喉が痛い時には
1.ミント(Pudina)の葉またはキャラウェイシード(Ajwain)を入れたお湯を沸かし、カップに入れて蒸気を吸う。一日一回行う。
2.咳や喉の炎症がある時は、天然の砂糖またはハチミツと粉末クローブを混ぜた
ものを一日二、三回摂取する。3.これらの健康法は、通常の空咳や喉痛に有効な治療法ですが、もし症状が続く場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。
免責事項: 上記で紹介した情報は、コロナウィルス感染症の治療法ではありません。
ニームについてはインドでは歯磨き粉や土壌の浄化に使用されるほどですので、その殺菌力の強さはアーユルヴェーダ学会でも多く研究発表されています。
湿気や汗でべたついた頭皮や髪をさっぱりニームで殺菌しながら洗い流し
アムラやギムネマなどの育毛ハーブも配合で、髪イキイキ健やかになりますよ!