スタッフブログ

待望の、最強育毛オイルセットです!

こちらの商品のキャッチコピーがヘアセラム、リグローストニック、ヘアーグローオイルのセット

「髪の抜け落ちるのを防ぎ、白髪化を遅らせ、毛包の若返りを活性、刺激、髪再生成長強壮剤」もう最強トリオです。

まさかや!と思わず喜びの声が聞こえてくると思います。

こちらの商品も男女お使いいただけます。

育毛を頑張っている方へ!ヘアケア製品入荷しました!!

インドのアーユルヴェーダーのこちらの商品、キャッチコピーが「ハゲの逆転」です。

相当な自身を持っています。

男性女性問いません、地肌のトラブル、抜毛のお悩みの方にお勧めします。

ショップの準備を急いでしていますので、100%薬草パワーをお試しください。

バスタイムのデトックスで美肌、サイズダウンお手入れボディ編

お久しぶりです。そろそろ暖房をつけられていらっしゃる方も増えて来られたと思います。

夏は、シャワーだけの方も暖かいお風呂でゆっくりと一日の疲れを落としたいですね。アーユルヴェーダでは、オイルマッサージは筋肉や間接を浄化して老廃物を排除し、血液循環を改善してお肌に輝きを与え若さを保つとされています。この季節には、特別な調合法で作られた特別なスカーユアビヤンガタイラ(ボディマッサージオイル)をお風呂に入る前に全身に擦り込み暖かいお風呂でゆっくりとお体を温めます。甘い香りのハーブが体に活力を与え、不純物を出し身体が軽くエネルギッシュに感じられるようになります。乾燥肌の方もお肌が潤い艶のあるからだになります。また。お顔の輝きにも違いを感じていただけます。

お体のサイズが気になる箇所には、シェイプビヤンガジェルを1日2回擦り込みます。効果は目に見えて来ますので続けていただけやすい製品です。クリスマスパーティーのご予定がある方は入浴後に集中ケアをしてみられてはいかがでしょうか。

全身の量ではジェルが沢山いりますので、まず1箇所集中からが良いと思います。簡単にお使いしていただける事とレモングラスの良い香りで人気があります。

 

 



インドAYUSH省のコロナ対策

AYUSH省とは

インドのアーユルヴェーダ医学を管轄する役所

日本の厚生省に当たるところ

アーユルヴェーダは、健康で幸福な生活を維持するための薬草を基本とした生命の科学

自然が与えてくれる治癒力を唱えています。

アーユルヴェーダに基づいたコロナ対策をAYUSH省がだしていて、

アーユルヴェーダの免疫強化力が新型コロナウィルス危機におけるセルフケアに有効

として、インド全土の著名なアーユルヴェーダ医師16名によって推奨された、予防的治療法としての以下のセルフケア指針と、呼吸器の健康に特別な焦点を当てた免疫力強化法をご紹介しますね。

 

推奨される健康法

Recommended Measures

一般的な健康法

1.お湯を一日中飲む。

2.AYUSH 省が推奨するように、ヨガのアーサナ(ポーズ)、プラナヤーマ(呼吸)、瞑想を少なくとも一日 30 分行う。

3.料理には、ターメリック、クミン、コリアンダー、ガーリックなどのスパイスを使うことが推奨されている。

アーユルヴェーダによる免疫力推進法

1.チャワンプラシュ(Chyavanprash)

強壮作用・ビタミンCたっぷりのアムラとハーブのジャムです。

これを朝、 10 グラム(小さじ1)摂取する。糖尿病患者はノンシュガーのチャワンプラシュを摂取する。

アムラ

2.ハーブティーか、ホーリーバジル・シナモン・黒コショウ・乾燥ショウガ・レーズンを煮出した湯を一日一回か二回飲む。好みに応じて、天然の砂糖やレモンのしぼり汁を加えてもよい。

3.ゴールデン・ミルク(Golden Milk)- 150ミリリットルの温めた牛乳に小さじ半分の粉末ターメリックを入れたものを、一日一回か二回飲む。

空咳が出る/喉が痛い時には

1.ミント(Pudina)の葉またはキャラウェイシード(Ajwain)を入れたお湯を沸かし、カップに入れて蒸気を吸う。一日一回行う。

2.咳や喉の炎症がある時は、天然の砂糖またはハチミツと粉末クローブを混ぜた
ものを一日二、三回摂取する。

3.これらの健康法は、通常の空咳や喉痛に有効な治療法ですが、もし症状が続く場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。

免責事項: 上記で紹介した情報は、コロナウィルス感染症の治療法ではありません。

 

今月のおすすめ

 

ニームについてはインドでは歯磨き粉や土壌の浄化に使用されるほどですので、その殺菌力の強さはアーユルヴェーダ学会でも多く研究発表されています。

湿気や汗でべたついた頭皮や髪をさっぱりニームで殺菌しながら洗い流し

アムラやギムネマなどの育毛ハーブも配合で、髪イキイキ健やかになりますよ!

ニームシャンプー
ぜひ一度お試しください(^▽^)/

ハーブでウイルス対策

インドの薬用植物が消毒液に
 

SARSを封じ込めたウイルス学者 

根路銘 国昭(ねろめ くにあき)先生のお話し

 

根路銘先生とは、沖縄県出身の獣医ウイルス学者、獣医学博士。インフルエンザウイルス研究及びワクチン開発の第一人者で、WHOの要請でベトナムに入り、SARSを封じ込め要因を掴んだという方。

 
 

その根路銘先生は、沖縄に自生する植物、センダンにインフルエンザウイルスを死滅させる効果があることを発見して、以前から数多くの論文を発表しているそうです。

 
 

センダンとはインドでは「ニーム」

 
 
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 807d1277ade1de4733f12de2c101096b-238x300.jpg です
 
 

長年にわたりインフルエンザウイルスと戦ってきた根路銘先生。

感染した動物殺傷する方法ではなく他に効果的なウイルス殺菌方法はないかと、故郷の沖縄に戻ってから研究所を創立し、到達したのが

「ニーム」による予防、殺菌方法

とのことです。

 
 
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は bd8de14ac6b6725bac556ab44f057479-1024x208.jpg です
 
 
 

根路銘先生 曰く

 
 

「センダンは、外殻(エンベロープ)を持つウイルスが健康な細胞に吸着する時に働くHA(ヘマルグリチニン)と、細胞内で増殖したウイルスが殻の外に出て離脱すると時に働くNA(ノイラミニダーゼ)という両方のタンパク質を切断する機能があることを解明できました。そのため、同じ外殻を持ち、HAやNAを持つSARSウイルスやコロナウイルスの消毒液としても利用できるのでは、と考えています。

 
 

とのこと。

 
 
ニームの注意点

 

ニームについてはインドでは歯磨き粉や土壌の浄化に使用されるほどですので、その殺菌力の強さはアーユルヴェーダ学会でも多く研究発表されていますが、

 
 
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 41a7ea96317eb07a213d00e7d9438160.jpg です
 
 
 

ただ気を付けて頂きたいのはとても強いために内服はすごく注意が必要で、

 
 

アーユルヴェーダ医師のイナムラ・ヒロエ・シャルマ先生曰く、

 
 

「ニームティーを飲んだ人が湿疹を起こす場合があった」とのこと

 
 

安易な服用は日常にはしないように。

 
 
 

 

日常にハーブで殺菌
 

ニームはアーユルヴェーダでは皮膚病除去薬や創傷治癒薬などにも使用されます。

 

健康な体に安心して使用するなら外用がおすすめ。

 
 

少量のニームがお肌を清浄にするのでボディケアやヘアケア、化粧品には多く使用されています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アーユルヴェーダに基づいてドクターにより、ニームだけでなく体をトリートメントするハーブも配合された製品なので、

 
 

日常のケアで体を健やかに保てるのは嬉しいですね °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖

 
 
 
 

上記でご紹介した商品でパック以外は定価なのですが(;’∀’)

 

3月11日(AM1:59)まで開催の楽天スーパーセールでは

パック類が半額になってます!

 この機会にぜひお試しください(^▽^)/
 

アイデア満載☆X’masの一品に!

☆和の食材のミールス☆

今では知名度も上がってきた、 ひとつのお皿に何種類もの料理がのった南インドの定食「ミールス」

全国各地でこのミールスが食べれるイベントを続けている、東京西荻窪の「とらや食堂」の食事会に参加してきました♪

午前中のお料理のお手伝いから参加したら、和の食材とスパイスの取り合わせが斬新で、作りながら味見もさせてくださって、すごく美味しくて楽しかったので皆様にご報告!

メニューもこーんなにたくさん‼

大量の料理のお手伝いをする合間にとらさんの料理をちょこっとのぞく感じでしたので、詳しい材料や作り方がわからないのですが(^^;)

お料理好きの方にはチャレンジ精神をそそられたり、パーティなどの変わり種メニューのアイデアになるのではと思ってご紹介しますね(^▽^)/

タコと銀杏のモイリー

モイリーはシーフードココナッツカレーみたいなもの

30人前近いのでタコも大量 ですが

とらさん

ホタテとタコをスパイスとココナッツミルクで煮込んでカシューナッツを合わせ、別のフライパンで銀杏と玉ねぎをスパイスで炒めたもの(こんな感じ↓)をあわせます。

銀杏ってカレーに合うんだ!と驚きの美味しさでした(⌒∇⌒)

インド料理でタピる☆

インドのタピオカ「サブダナ」を使う料理「サブダナ・ワダ」

水でもどしたタピオカを、つぶした茹でジャガイモにスパイスと合わせて混ぜ、カレーコロッケのような感じにします。(フェンネルの粒が入ってたので噛んだ時の香りのアクセントになってました)

赤い粒はビーツを小さく角切りにしたものもまぜて、片栗粉をまぜコロッケ状に

崩れないように注意しながら外がカリッとなるまで揚げます。

タピオカのモッチリ感とビーツの歯ごたえのコントラストも面白く、これもとっても斬新で美味しかったです(⌒∇⌒)

ナンのおせんべい版みたいなのは「パパド」

こちらを使ってました↑Yahooにも楽天にもなかったですがamazonで「パパド」で検索したらありましたよ(^▽^)b

油で少し色づくまで揚げて食べます。

その他、カリフラワーなど野菜たっぷりのクルマ(ココナッツカレー)

オクラと冬瓜のサンバル(スープカレー)はインドでは味噌汁的存在。

角切りのゴーヤとこんにゃくをスパイスで炒めたトーレン(野菜のスパイス炒め)も美味しかったです!

和の食材とスパイスの可能性が広がった一日でした(o^―^o)

これからもっと寒くなるので日常の食事にスパイスを上手に使って、 体を温めたり消化力促進などにお役立てくださいね。

冬の乾燥対策に朗報♪

そしてこれから乾燥の季節でもありますよね。


アーユルヴェーダでは初冬はヴァータ(風)のエネルギーがアンバランスになり、肌の乾燥や便秘、体の冷えや凝り・神経痛、精神不安定や不眠などになりやすい時期です。

そんなヴァータのアンバランスに良いのがオイルマッサージ。

    アーユルヴェーダではアビヤンガといいますが、インドに太古から伝わる医書にも 「皮膚に最も効果的」「体力増強」「加齢による衰えはほとんどみられない」 のほかにも 「引き締まった体」「魅力的な容姿になる」とまで書いてあります。

でもアーユルヴェーダのオイルって高そう‥

と感じて躊躇していらっしゃる方に朗報ですよ☆

12/11 0:59までの楽天スーパーセールの期間限定で

☆アーユルヴェーダのボディオイルがなんと半額で購入できます☆

その他も30%offになるものも多数ありますので、この機会にお試ししてはいかがでしょうか(^_-)-☆

インド舞踊メイクとビャクダン

10年以上前ですが、インド舞踊を習っておりまして、

私の師、サキーナ彩子先生が福岡アジア美術館の20周年イベントで踊られるというので見に行きました!

 

インド舞踊も南インドの「バラタナティヤム」やいろいろありますが

私が先生から習っていたのは東インド舞踊の「オディッシー」

聖典ヴェーダの中にある神々の賛歌や儀式から音楽や舞踊に展開していき、

インドの寺院では昔から踊り子が存在していて、

紀元前の遺跡の彫刻にも、オディッシーの独特のフォーム「トゥリバンギ」があるらしいです。

先生曰く、頭の白い髪飾りは寺院の塔だそうで、踊り子は歩く寺院だそうです。

そして、この目の周りの白いメイクは本当は白檀(チャンダン)でするとのことですが、

白檀を身にまとったクリシュナ神と恋人ラーダーの踊り、

女神(ドゥルガー)の踊りなど、とても素敵で美しい踊りばかりでした。

 

とても神聖で魅惑のこの白檀メイク

さすがに私たち一般人には普段できませんが、そんな気分になれる白檀の美容乳液があります。

ハイドレイティングミルク

ハイドレイティングミルク

 

 

神聖で高貴な白檀の香りは心を鎮める作用があるので、

ヨガの時やストレスでイライラしている時にもおすすめで、

目元やお顔全体にちょんちょんと塗るだけで、とても香りがよく心が落ち着き私は大好きです(⌒∇⌒)

>>詳細はこちら

またターメリック、イチジク、小麦胚芽、ニンジン種子油など

美肌や潤い効果のハーブが凝縮されてるので、これから乾燥が気になるお肌にもおすすめですよ。

 

 

楽天ショップでも購入できます。

>>ハーバルシーズン楽天市場店はこちら

 

 

 

抜け毛の秋に☆アムラでヘアケア☆

秋は抜け毛・頭皮トラブルの多い季節

その原因は夏の負債が多く

□ 強い紫外線で頭皮がダメージ

□ 夏の偏食で栄養が偏り、新陳代謝が低下

□ 汗をかいた頭皮に皮脂が酸化し毛穴をふさぐ

□ 季節の変わり目のストレスで、ホルモンバランスが崩れ頭皮が硬くなる

思い当たることありませんか?

これらの要因で細胞がダメージを受けたり、頭皮の血行悪化で毛母細胞に十分な栄養が行かず、 髪の毛を新しく作るための機能が低下し、

秋の抜け毛や細毛、薄毛の原因となるんです。

ギクッ!(꒪ꇴ꒪|||)⚡(死語?)

 

またアーユルヴェーダでは火(ピッタ/熱・消化)のエネルギーが多い人は若くして薄毛になりやすい体質でもあります。

季節でいうと夏に蓄積した火のエネルギーが悪化するのも秋ですので、

秋の頭皮ケアやピッタの調整が、頭皮・毛髪環境の再生のカギ☆

 

インド人の美しい黒髪を作るハーブ

育毛効果で注目されているハーブに「アムラ」があります。

アムラはアーユルヴェーダでは強壮作用に一番優れている言われるハーブで、

インドでは「ケーシュヤー(髪)」という別名もあるくらい育毛に優れ、

ボリュームのない髪にコシとハリを与え頭皮を元気にし、 硬くまとまりのない髪をしなやかな美しい髪にする優れたハーブです。

今では 日本製のシャンプーや育毛製品にも多く使用されています。

アムラの実

↑こちらはインドのアムラ農園を視察したときのアムラの実の写真。

生の実は持って帰れないので画像に撮りました。

↓こちらはアムラの苗

アムラの苗

こんな小さな苗がこんなに大きくなります。

インドの農園

通年、気温が35℃以上ないと生育しないので、日本での栽培はなかなか難しいでしょう ( ·᷄⌓·᷅ )

アムラの木
  このアムラをはじめ、育毛や頭皮を元気にするハーブを配合したヘアケアシリーズがこちら(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
大変人気で完売だったアムラシャンプー入荷しました!

アムラヘアクレンザー(ノーマル用シャンプー・白髪防止)

 

楽天でもご購入できます

 

毎日のシャンプーで髪が健康になるなんて嬉しいですね♪

アーユルヴェーダ化粧品ができるまで

アーユルヴェーダのハーブを使用した化粧品は多数ありますが、

インド政府から「アーユヴェーダに基づき製造されたもの」という認可を受けた製品はインドでも少ないものです。

その数少ない”Ayurvedic Patent Medicine”の認証を受けているヒマラヤン・カリックスのインドの工場や農園をご紹介!

 

さらにハラール認証(イスラム教の戒律に則って製造された商品であることの証)や、

インドで開催された”India International Fair”でもゴールドメダルを取得し、国際的な舞台でもその品質の高さを証明しています。

 

 

完全無農薬、有機栽培で栽培されたハーブをエネルギーが一番高まる時に採取し、

アーユルヴェーダドクターが監修して、インドでひとつひとつ 丁寧に作られています。

製造販売業者に求められる適正製造管理・品質管理基準「GMP/Good Manufacturing Practice」

のガイドラインを遵守した工場で製造されています。

 

インドのものが日本人にも合うの? 

そういうご質問を受けることもあります。

 

自然の恵みと5000年の伝承のレシピはそのままに、

日本人にも合うように改良を重ねて作られたのが、

この”Himalayan Calix”~ヒマラヤン・カリックス~です。

 

 

ただのハーブ化粧品ではないその実力に、

今まで多くの日本の方にもその驚きの効果を実感して頂いてます。

 

 

どんなものか試してみたいけど…

と迷っていらっしゃる方に朗報です♪

本日20:00から楽天スーパーセールで最大50%OFFでお求めできます(^▽^)/

 
 

ぜひこの機会にアーユルヴェーダライフをお試しください♪

 
 

メンズ・コスメ

暑くなって来ましたね〜。夏は、アーユルヴェーダではPITTA(ピッタ)火のエネルギ−が増す季節ですね。

女性も男性も、お肌は脂性肌になり赤みやホテリ・痒みも感じやすくなってきます。日差しも強くお肌がダメージを受けやすいです。

私の夫は、走り好きで日曜日も朝の5時前に「駅に送って」と起こされました。奈良まで電車に乗り、秋のマラソンの下見に走って来ると言ってましたが、『もう少し早起きして走って駅まで行けばいいのに』と思いながら駅まで車で送りました。

その日はお昼に外に出ただけで汗が噴き出す暑さ! 私には主人の走る距離よりも、この暑い中100km以上試走することが理解できません。

毎回、マラソン後のお肌は真っ黒になって帰って来ます。なのに、鏡の前にいる時間が長いな?と思い覗いて見ると「スキンケアー」と言って、アーユルヴェーダ・コスメを使っています。

泡の出ない洗顔クリーム(インストラクリーンクリーム)、お化粧水(カシミールサファイア)、オイル(ゴールドスカーユ)、クリーム(シルククリーム)その他

そのうちパックもやり出すのではないかと、その姿を楽しみにしてしまったり〜

ちなみに夫は、ピッタ体質だから暑い日は走ったら駄目なんだけど人の意見も聞かず気ままな日々を過ごしてます。

 

今、カリックス一番人気は、鎮静効果と清涼感のある青いカシミールサファイア(化粧水)です。付け心地もお肌の具合も好評です。マラソンやゴルフ好きの方は特に好まれると思います。

もちろん、赤ちゃんからお使いできます。

是非、ご家族での使用を。