庭の草花が、色とりどりに花や実をつけ、小鳥たちも啄みに忙しく飛び回っています。そんな中、桑の実が豊富に実り、毎日摘んで頂いてます。葉っぱは薬草として知られていますが、実にも、ビタミン、カリウム、フラボノイドと体に嬉しい効果の成分を持っています。
表現が難しい味ですので、市販されていたらジャムかお酒でお確かめ下さい。葉っぱの方は、血糖値を抑える、ダイエットや糖尿病の予防の健康食材として有名です。ハーブなども今が旬、様々なハーブティーを楽しみたいですね。
庭の草花が、色とりどりに花や実をつけ、小鳥たちも啄みに忙しく飛び回っています。そんな中、桑の実が豊富に実り、毎日摘んで頂いてます。葉っぱは薬草として知られていますが、実にも、ビタミン、カリウム、フラボノイドと体に嬉しい効果の成分を持っています。
表現が難しい味ですので、市販されていたらジャムかお酒でお確かめ下さい。葉っぱの方は、血糖値を抑える、ダイエットや糖尿病の予防の健康食材として有名です。ハーブなども今が旬、様々なハーブティーを楽しみたいですね。
自宅のお庭で咲いたサフランのめしべを、お茶にしました。
サフランは、お料理のイメージがあるかと思いますが、ビタミンが豊富でβカロチンが多く含まれ、体の抗酸化作用の働きがあります。
幸せホルモンと言われる、セロトニンの分泌量を調整してくれ、イライラや不安感を取り除いて、気持ちを安定させてくれます。
冷え性の改善も期待できます。フェンネルも積み、蒸しパンも作りました。